訪問介護における買い物のケアについて現場での経験をお伝えします

未分類

こんにちは、やえまるです。2006年にホームヘルパー2級(現在では介護職員初任者研修)の資格を取得してから、実務経験を得て、2015年に国家資格である介護福祉士の資格を取得しました。現在介護福祉士として訪問介護で働いています。

新米ヘルパーさんに私の経験をご紹介したいと思います。参考になってくださったらとっても嬉しく思います。

訪問介護の生活援助のなかで、買い物のケアがあることはすでにご存じかと思われます。もう、買い物のケアをされた方は、ピンときていることでしょう。まだの方はどうぞ、これからの参考になっていただくと幸いです。(^^♪

訪問介護における買い物代行

訪問介護の生活援助において、買い物のケアがあると思います。買い物といっても、ご利用者様といっしょに行く場合と、そうでない場合があります。

一緒に買い物に行くときは、生活援助ではなくて、外出介助ということで、身体介護になると思います。ここでいう買い物とは生活援助における買い物代行のこととしてお話しさせていただきますね。

買い物なんで簡単!簡単!楽勝!と、もしかしたら、思っていませんか?実はね、意外と大変なんですよ。(;^ω^)

私だけがそう思っているのかもしれませんが、私は買い物のケアは奥が深いと思っているので、今でも不得意分野なんです。では、どういった点が難しいのかお話しさせていただきますね。

私が思う買い物代行の難しさ

買い物代行の時は、あらかじめ買い物リストを作っておいてくださる方と、そうでない方がいます。

そうでない方は、買い物するものが決まっておらず、ヘルパーと一緒に買い物リストを作成します。そして、それぞれ買い物リストを一緒に確認します。

買い物リストの確認

この作業はとても重要です。この作業を怠ると後で大変なことになります

何を買ったら良いのかあなたがスーパーで迷います。

買い物リストの確認は必ず一緒にして、ご利用者様の目を見て、きちんと確認を一緒にできているか確認してくださいね。

たまに、ご利用者様は適当にお返事をしているときがありますからね、私たちが気を付けてあげてくださいね。(^^)

私が気にしてるポイント!

  • 商品の数を、二個と書いてある場合、二個入りの商品があったりします。その時は、二個入りを二つなのか、二個入りを一つなのか確認してくださいね。
  • 商品の銘柄など、こだわりはないのか確認してくださいね。例えば、牛乳ならば、「明治のおいしい牛乳」と決まっていたりすることがあります。
  • 希望する商品がなかった場合はどうするのか(違うものを買うのか、それとも買わないのか)
  • 国産限定なのか、外国産のものでも良いのかどうか
  • ポイントカードなどを持っているのかどうかも確認してくださいね。
  • なるべく一つのお店で買うようにします。多少割高でも一つのお店で買えそうならば、一緒に買っても良いかどうかを確認しておくとよいでしょう。(例えば乾電池など)
  • 決められた買い物以外は行かないでくださいね
  • そのご利用者様が、商品の値段を重視するのか、それとも多少高額でも美味しいものを重視するのかなど、そのご利用者様によって、ご希望が違います。把握しておきましょう。わからなければ、先輩ヘルパーさんに聞いておくとよいでしょう。

本当に細かいです。ご利用者様は優しいのでもし、間違ったものを買ってきたとしても怒ったりはあまりしませんが、でも、希望したものではないものを買ってこられたら、気分の良いものではないですよね。私たちは本当に配慮して買い物代行をしなければなりません

【ちなみにだいだい銘柄が決まっている商品のリストをざっくりお教えしますね。】

  • 牛乳、食パン、納豆、ラーメン、水、りんご、米(レトルトご飯も含む)、カレー(レトルトカレーも含む)などに銘柄のこだわりが多いですね。

なのでそれらの食品を買うときは銘柄にこだわりがあるかどうか特に確認したほうがよいと思いますね。

あとは、お買い物バッグをお借りするのを忘れないでくださいね‼ 今はレジ袋は有料になってますからね。(^^)

最後私がお伝えしたいこと

買い物の気を付けていることはこの様な事ですが、それでも、買い物していると困ってしまう時があります。そんな時のためと言って、ご利用者様との電話番号の交換などは絶対にしないでくださいね。ご利用者様はもしかするとサービス時間外にあなたに電話をしてしまうかもしれません。もちろん、あなたからご利用者様のお宅に勝手に自分の携帯電話を使って連絡してもいけません。個人的なお付き合いは業務上禁止されています。面倒かもしれませんが、その時は会社に連絡して、会社からご利用者様のお宅に連絡してもらいましょう。私たちの仕事の責任と任務を常にもって、規則正しく、業務に取り組むことが楽しく仕事を続けられるコツだと思います。(^^)/

それではあなたの益々のご活躍を期待しております!あなたのご参考になることができたら幸いでございます。(^^)

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました